運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-02-18 第190回国会 衆議院 予算委員会 第14号

その都度、個別に判断をしていくべきものなんだと考えているんですが、その上で、一般論で申し上げさせていただければ、通常、お祭りで、焼きそばだ、たこ焼きだというものを販売する出店と言われるようなものは、これは飲食設備があるわけではありませんので、これは単に飲食品を販売するというものであるということから、軽減税率の八%の対象ということに考えておりますが、オープンスペースに設置された飲食設備において、いわゆる

麻生太郎

2015-03-19 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

レクに来たとき、この加工食品というのはどういうのがあるんですかと言ったら、ポカリスエットとかという話なので、ポカリスエットは農産物じゃないと思う、確かに飲食品だと思いますけれども。  六千億円のうちに、穀物とか野菜とかそういうのは大体五百億円ぐらいしかないわけですよ。ごく微々たるもので、ふえましたといっても五百億円しかないわけです。  だから悪いと言っているわけじゃないですよ。

福島伸享

2005-05-11 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

それから、今の同じようなもので、ジャンルといいますか、業務が違う場合は、例えば、材料と、それを加工して料理屋さんが提供するような場合があるわけですが、そういった生鮮食材の出荷という事業食材を加工した飲食品提供というものは、物の生産、販売というジャンルと、それから役務の提供サービス提供といって分かれますので、お互いに非類似ということになることが多いのではないかと思っておりますが、いずれにしましても

小川洋

1994-11-09 第131回国会 衆議院 税制改革に関する特別委員会 第9号

一つ税率アップ反対という公約があり、もう一つ逆進性の緩和のための飲食品非課税化という二つがあった。それで、今あなたが首相としてこの国会に提案されている法案の中ではその二つとも裏切っているという、これは厳然たる事実じゃありませんか。そこのところはやはり、国民が理解するかしないかということはいいですよ、あなたは理解すると思っているんだし、私は理解しないと思っていますけれども

佐々木陸海

1993-04-21 第126回国会 衆議院 労働委員会 第8号

ちょっとここに資料がございますが、この下請振興基準というものがあることを知らなかった、あるいは、知っていたけれども内容を全く知っていない、そういうものがあるけれども中身はわからない、こういうふうに答えた中小企業皆さんの統計をとりますと、飲食品では、一番高いのですが、八一・四%の企業皆さんが知らないのですね。あるいは金属製品で見ますと、七九・二%の皆さんが知っておられないのですよ。

永井孝信

1987-09-10 第109回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

飲食品価格でほぼ包装用に使います包装費は約一〇%内外というのが限界費用というふうに一応考えられておりますけれども、その安全包装、これは俗にタンパー・レジスタント・パッケージというふうに国際的には言われておりますが、この安全包装というふうなことに対しまして、もう少しそれは金をかけるということで、やや安全性を増すということが技術的にないわけではありませんけれども、御案内のように、食品コスト全体が過大

池田正範

1987-09-10 第109回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

種類は数十種類いろいろと考えられておるわけでございますけれども、しかしいずれにいたしましても、先ほど申し上げましたように、これならばいかなる形で犯人が対応しようとしても絶対に復元できないというようなものは実はないわけでございまして、したがって手を加えますとコストは急激に上がってまいりますけれども、それによる安全度の向上というのはだんだん見合わなくなってくるということで、大体の全体としての水準としては飲食品価格

池田正範

1987-03-04 第108回国会 衆議院 予算委員会 第4号

したがって、舌足らずということを率直に申し上げておりますが、売上税については、るる申し上げておりますように、全事業者の八七%に当たる事業者課税対象から外れている、また飲食品、社会保障医薬品、学校教育、住宅、不動産投資等々、これが外れておるということでございますから、しかも税率が五%という低い、欧米その他からいたしますと極めて低いわけでございますから、少なくとも大型間接税という概念には当たらないと

倉成正

1986-12-16 第107回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

その中で食品飲食品類については非課税にするという話が出ておりますね。ですけれども生産資材等あるいはその他関連の輸送、包装サービスといったようなものにかかわって、一体どうするのかという論議が自民党税調さんでも続いているようでございますけれども、これは食品だけを非課税にしても意味がないんですね。

刈田貞子

1985-11-19 第103回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

日笠委員 過日そういう事件があるから余計に国民は敏感になっておるわけでございますから、今後とも輸入食料品飲食品ですね、これについてさらに国民の生命と健康を守るという立場で御健闘をお祈りしたいと思います。  建設大臣がいらっしゃってお忙しいと思いますので、ちょっと建設省のこと、地代家賃統制令のことについて先にお聞きをしておきたいと思います。  

日笠勝之

1975-05-28 第75回国会 衆議院 商工委員会 第18号

次に、飲食品としてでございますけれども飲食品の場合は、構造式で特定するということにかえまして製造限定組成物というような形で表現することが可能でございますので、出願する可能性はあると思いますし、また特許対象となり得るものと考えます。しかしながら、先ほど申し上げましたように、石油たん白にはいろいろのものがございます。

大谷幸太郎

1975-03-18 第75回国会 参議院 商工委員会 第8号

これには審議会の答申もありますけれども、いろいろ問題があるように思われますので、若干お伺いしますが、今日までこの制度を採用しなかった理由は、わが国の化学工業医薬工業飲食品工業など、技術開発力あるいは国際競争力が弱かったためにこれらの技術外国企業による特許の支配から保護しようとする立場によったものと思われるわけであります。

中尾辰義

1974-03-07 第72回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

○齋藤(英)政府委員 ただいまお話がございましたように、私どもといたしましては、現在特許法の三十二条で不特許事由になっておりますいわゆる医薬化学物質あるいは飲食品、嗜好物、こういうものにつきましての特許が、物質特許が認められておりませんので、昭和四十六年以来、特許庁に工業所有権審議会というのがございますが、それの制度改正部会に、物質特許小委員会というのを設けまして、累次検討を重ねてまいりました。

齋藤英雄

1966-03-25 第51回国会 衆議院 商工委員会 第19号

片方をあけたら飲食品です。片方をあけたら、しょうちゅう。これが産業の高度化国際競争力という大上段に振りかぶった中で、よほどいじきたない人がそろっておるのだな。こういうことになるわけです。  それでは次に行きますが、今度の中小企業近代化促進法で、長年の懸案であった企業組合を定義に入れた。

田中武夫

  • 1
  • 2